工学研究交流会にお申込みいただき、ありがとうございました。
本年から県立高等専門学校(令和10年開校予定)の先生のご参加があります。本校教員・学生はもちろん、高専の先生方ともご交流ください。
ショートプレゼンの資料と出展ブースをご案内いたします。
◆ショートプレゼンテーション◆
日時:9月24日(水) 13:55~15:40
場所:滋賀県立大学交流センター ホール
下の各学科と高専のボタンをクリックすると、それぞれのプレゼン資料が見られます。
「全資料」ボタンは、全分野から高専の資料を一度に見られます。
注)閲覧にはパスワードが必要です。
以下、各学科のショートプレゼン発表者と研究室HPアドレスです。
材料化学科
分野 | 発表者 | HPアドレス |
---|---|---|
金属材料 | 仲村 | https://kinzoku-usp.jp/ |
セラミックス材料 | 西脇 | https://www.mat.usp.ac.jp/CGST/pukiwiki/index.php |
エネルギー環境材料 | 奥 | https://www.mat.usp.ac.jp/energy/index.html |
有機複合材料 | 徳満 | https://www.mat.usp.ac.jp/polymer-composite/index_j.html |
高分子機能設計 | 伊田 | https://www.mat.usp.ac.jp/polymer-chemistry/index.html |
有機環境材料 | 竹原 | 公開なし |
機械システム工学科
分野 | 発表者 | HPアドレス |
---|---|---|
エネルギーと動力 | 出島 | https://www.mech.usp.ac.jp/~prw/index.html |
流体工学 | 安田 | https://www.mech.usp.ac.jp/~ctw/index.html |
材料力学 | 和泉 | https://zairiki-usp.jp/ |
機械ダイナミクス | 大浦 | https://www.mech.usp.ac.jp/~hnw/ |
メカトロニクス | 西岡 | https://www.mech.usp.ac.jp/~maw/index.html |
生産システム | 橋本 | https://www.mech.usp.ac.jp/~ptw/ |
電子システム工学科
分野 | 発表者 | HPアドレス |
---|---|---|
電子回路 | 岸根 | https://www.e.usp.ac.jp/~ectw/index.html |
デバイス工学 | 番 | https://www.e.usp.ac.jp/~edvw/index.html |
センシング工学 | 小林 | https://www.e.usp.ac.jp/~essw/index.html |
パワーエレクトロニクス | 平山 | https://www.e.usp.ac.jp/~eprw/index.php?FrontPage |
ネットワーク情報工学 | 榎本 | https://www.e.usp.ac.jp/~edtw/index.html |
知能情報工学 | 宮城 | https://www.e.usp.ac.jp/~ecpw/ |
◆ブース別研究紹介◆
日時:9月24日(水) 15:40~16:40
場所:滋賀県立大学交流センター ホワイエ
出展ブースの紹介です。
●工学部各分野
学生または教員による発表です。質疑応答で、ショートプレゼンの内容を深堀りしていただけます。
●ガラス工学研究センター
ガラス製造過程の様々な問題に挑戦すべく、実験装置を自ら設計・製作して、ガラス関連メーカーや企業と
共同研究をしています。
●地域ひと・モノ・未来情報研究センター
情報通信技術(ICT)を活用して、農業・看護・観光・ファクトリーの分野で地域課題の解決につながる
教育・研究を進めています。
●e-PICT
地域ひと・モノ・未来情報研究センターの研究活動と一体となる、ICTによる課題解決能力を身に付ける
ことができる大学院副専攻ICT実践学座です。学び直しにも有用な社会人コースも設け、地域のICTの
中核を担う人材の育成を目指しています。
●滋賀県立高等専門学校(令和10年4月開校予定)
公立大学法人滋賀県立大学が設置・運営主体となり、令和10年(2028年)4月に野洲市に開校予定の県立の
高等専門学校です。工学系1学科の中に情報系、電気電子系、機械系、建設・環境系の4コースを設置しま
す。
●滋賀県工業技術総合センター
県立の試験研究機関で、電子・機械・有機無機材料・食品・デザイン・窯業など広範囲な分野を対象とした
技術開発、技術相談、試験機器の利用などを通じて、企業の技術課題の解決支援に取り組んでいます。
●滋賀県東北部工業技術センター
県立の研究機関として、繊維、化学、環境、機械・金属、デザインなどの分野で、企業への産業支援に取り
組んでいます。
来年(2026年)秋には米原駅前の新庁舎に移転予定です。新センターにもご期待ください!